「アセンション記事」の記事一覧
2020年11月5日 野良猫へのエサやり
- 公開日:
久しぶりに牛丼屋へ。 テイクアウト。 帰り道、野良猫にエサを与える。 気前の良さは維持すること。 猫を捨てたり殺処分したりするような人間は、野良へのエサ禁止を叫ぶだろう。 常に明るい選択を。
2020年11月2日 感謝の分量、感謝の細かさ
- 公開日:
感謝の分量、感謝の細かさ。 これが人を分けている。 器の大きさに違いが出るということ。 大器な存在ほど細かくなりがちだけれども、そこを超えた領域がある。 超えること!
2020年11月1日 困っている人がいたら助けること
- 公開日:
困っている人や動物がいたら助ける、譲る、保護する。 もちろん出来る範囲で。 当たり前のこと。 これが出来なくなっているなら貧しい生活。 嘘つきと詐欺師には気を付けること。
2020年10月29日 停止
- 公開日:
停止のインスピレーション。 非常に長く、強い。 不幸な画像を何枚も見せられたためだろうか。 頭痛も酷く早めに就寝。 11、12月、ここは一年で最も落ち着いた動きをしていきたい。
2020年10月28日 野良猫は空気を読む天才
- 公開日:
空気を読む動物、人。 不安、恐怖で覆われている。 空気を読むことが重要視されているグループ。ここを離れること。 貧しさがそこにある。 そこはエサを与えに行く場所。所属する場所ではない。
2020年10月24日 嘘は単純に遠ざけること
- 公開日:
自分に嘘を付いている時、嘘も方便という言葉を他人にも使う状況が生じる。 社会的に肯定されている「嘘も方便」。 その意味について触れたことがありましたが、嘘も方便について因果の点から捉えることも出来る。 ただし、因果につい […]
2020年10月23日 秋の悪事は命取り
- 公開日:
サバに脂がのっている。 ウニは今も美味しい。 みかんを大量に購入。 秋は感謝とともにあること。 秋の悪事は命取り。 それなのに秋に決定を下すこと多し。 気を付けておくこと。
2020年10月22日 また変化が迫っている
- 公開日:
変化がまたすぐ近くに迫っている。 分かっていることは出来るだけ休むタイミングだということ。 この間に新しい取り組みを考えておくこと。 今、特別に行動しなければいけない人は特にしっかりと休息と栄養を入れながら進むこと。
2020年10月21日 前世について制限を設けないこと
- 公開日:
前世を捉えることについて制限を設けないこと。 前々世、前世からの課題が分かれば、今世にて次々に起こる問題はシンプルに捉えることが出来る。 今世だけ、目に見える世界だけに制限して生きていると窮屈になり苦しくなる。 発想も近 […]
2020年10月20日 黄緑の世界について
- 公開日:
突然、黄緑色のオーラが見える。 新しいスイッチが脳に入る。 こういう時の前に何をしていたかを整理しておくこと。 思い出しておくこと。 そこには大切な意味が込められている。
2020年10月19日 アオリイカを買う
- 公開日:
アオリイカを買う。 とても美味しい。食事で大きな満足を得ておくこと。 食の不足感はダメ。 食の不足感は不幸の源。 食に満足していると捨てる判断も間違わない。 捨てる判断を間違わなければ邪悪な者を遠ざけることが出来る。
2020年10月18日 おねだりの理由
- 公開日:
捨てるべき物を捨てないと捨てるべき関係の人から連絡がくる。おねだりがある。要求がある。 捨てるべき物を捨てないと本当はマイナスしかない。 それでも捨てるべき物を捨てないと自分もおねだりするようになる。 おねだりを続けると […]
2020年10月17日 不要な物は不要な人を引き寄せる
- 公開日:
不要な物は不要な人を引き寄せる。 問題が常に起こる人は不要な物と常に暮らしている。 不要な物はねだる心から生じる。 必要な時に買うこと。それ以外は購入から運用や保管、廃棄まで見据えて買うこと。 お金の有り無しで変わること […]
2020年10月16日 オーラだけで勝負が決まる
- 公開日:
霊感を捉えている人とそうではない人で同じ行動をしても違いが出てくる。 霊的経験を積み上げて美で世界を包んでいくこと。 その美にはオーラが力強く放たれている。
2020年10月14日 低次元と高次元の捉え方
- 公開日:
低次元の中に高次元を見出すことが出来なければ夢を生き続けるのは難しい。 高次元と低次元は相対的。 分断されているわけではない。 分断しているのは受け取り側。 全て自分を投影している。
2020年10月13日 最大と最小の考え方
- 公開日:
最大限与えたいと思う。 この時、最小単位で与えた方が最大限与えることができる場合がある。 とても多い。 最小の喜び、最小に込められた知恵を得られない者に、大きなものを得ることはできない。 最小を捉えることが出来れば、最大 […]
2020年10月12日 夢と現実の認知について
- 公開日:
夢ばかり見ること。 夢の世界を作ること。 夢想家になること。 夢の世界にあって現実的には・・・と言っている可能性についても現実的に考えること。 真我は常に夢の世界を生きている。 夢の世界を生きる覚悟はあるか?