SEO研究 ~上位表示とアクセスアップへの道~
SEO対策 最新動向:本質を突いた検索評価順位決定を探る
たとえば10本の記事があって、その記事から最も分かりやすく、信頼性の高いもの、それでいてユーザーに支持されている記事を取り出そうとした場合に、はじめにやること。
とりあえず記事10本、全部読んでみる!ですね。
それで、仮に10本全てを読んだとします。
10本全て別の人によって書かれたものであるなら、文章の書き方や書く視点に違いが生じるはずです。
この状況を把握したら、私なら記事の分類分けをしようと考えると思います
それはウェブ資産になるか、そうではないかという点で分類します。
当然、ウェブ資産になる方の記事を高く評価します。
その上で読みやすさや、色々な角度から書かれているか、論点が網羅されているか、ユーザーにも支持されているか、これらを考慮すると思います。
その考慮ポイントの中で「色々な角度から書かれているか」という点がかなり大事になってきている印象があります。
それを、どのようにアルゴリズム評価するのかといった点に大切なヒントが隠されているのではないかと思います。
年々レベルが上がっているSEO対策ですが、さらに一歩前に進んできた印象です。
「一歩先行くSEO対策」としてやってきましたが、今後もこういったスタンスで続けていきたいと思っています。
今回紹介した件についての詳細は、もう少し様子を見て確かなものになったら詳細を公開したいと思っています。
ですが、今回提示させて頂いた内容、色々な角度から書かれているかという点を意識して記事を書いていれば、自然にSEO対策が十分に整った記事になるはずです。
(後追記)
ウェブ資産になるかどうかのポイントですが、h2、h3タグなどで見出しを整理して記事を整えておくことが一番有効だと思っています。
実際に自分であとから記事を見返してみても見出しをしっかりと整えた記事は見やすいし読みやすい。
伝えたいことがシンプルに整理された記事になっていることが多いです。
h2タグh3タグの利用は、素早く目的の情報に到達したい検索者に対する親切として活用すべきです。
そういった親切で整理された記事が結果として資産化するということだと思います。
(後追記2:アドセンスと、ヤフオク・メルカリ・ラクマの物販系と、YouTube動画配信の共通トレンド)
結論:クオリティの重要性が高まっています。
メルカリなんかでは特に信頼のある人ほど商品がボコボコ売れ続けている感じがします。
アドセンスでも審査が厳しくなってきていますし、YouTubeのガイドライン順守姿勢も厳しくなっているようです。
つまり、クオリティの重要性が高まっています。
クオリティの高さは信頼の高さです。
信頼のある人が評価されて、そうではない人は評価されていない。当たり前のことだと思います。
ですが、この信頼はテレビに出ている人が信頼できる情報源なのかといえば常にそうとは限らないですよね。
多くの人が支持しているから、信頼できるのといえば、常にそうでもないはずです。
そういう検索エンジンにとっても難しい問題はあると思いますが、全ては時間が解決すると思います。
信頼のある、どこよりも良いコンテンツを作っているのに全く評価されていない人もいますよね。
ですが、必ず時間が解決すると私は思います。
ですので、コンテンツ重視のSEO対策で、内容もどこにも負けていないのに評価されない!って人は、今評価されなくてもその路線からは絶対に離れない方がいいです。
最後には必ず質の良いものしか残らないからです。
SEO対策 コンテンツ
不労所得マニアのSEO関連記事です。
SEO対策で完全に抜け出すために十分なコンテンツ量、コンテンツ内容となっています。
※随時更新
- アフィリエイトとアドセンス、どちらを選ぶか問題
- 匿名とアクセスアップの関係性、SEO対策のこれから
- SEO対策 記事のブラッシュアップ、低品質記事の削除
- サイトやブログのSSL化。グーグル意向よりも影響受けるかも。
- グーグルに3000億円という制裁金。次のSEO対策。
- ヤフーカテゴリ登録というSEO対策
- 常識を疑う
- 直帰率と離脱率の改善
- SEO対策 おすすめWordpressプラグイン
- SEO 更新頻度をどう考えるべきか?
- 外注ライターさんの活用について
- 願望を発見するためのツール
- クリック稼ぎは要注意!
- 特化型ブログ、特化型サイト運営で大切なこと
- 次は、SSL化。アフィリエイターに突き付けられた問題
- SEOの存在理由から見えてくること★
- 2017年からの10年、最強に稼げる方法とは?★
- リンク否認ツールについて
- SEOが拓く世界
- 記事数について
- グーグルのウェブマスターツール利用について
- ニュース速報アフィリエイト 終了
- お宝キーワードが示す未来
- 発リンクを考える
- キュレーションサイトの今後。不労所得マニアの見通し。
- Google検索エンジン テスト実施結果
- グーグルに圏外へ飛ばされた!!その時の対応は??
- キュレーションサイトの問題点とリライトについて
- SEO対策としての記事数。それ以外に絶対に欠かせない視点について。
参考:ツール情報
SEOという点で効果的そして実績のあるサイトフォーマットを利用することは必須です。
賢威をまだ手に入れていないという人は、以上のSEO研究記事を取り込んだとしても出遅れてしまうと思います!
SEO攻略に賢威は必須です。未購入の人は以下のレビューを必ずチェックしてくださいね!
ヤフオクやメルカリ、ラクマなど物販系大手オークションサイト、フリマサイトでのSEO対策については簡単にですがまとめました。こちらを参考にしてください。
ヤフオク、メルカリ、ラクマの匿名配送が匿名個人を不労所得生活へと導く

その後に、有料の教材を検討する場合には、こちらを参考にされると良いと思います!
ネット業界人、推定偏差値
また、最近急激に人気が出て評判の良い教材を以下でまとめています。
オススメ人気急上昇中のネット教材
その他、オススメ可能なアフィリエイト教材やメルマガ教材、コミュニティ情報などをこちらにまとめています。参考になれば幸いです。
アフィリエイト教材データーベース
後追記
(後追記)
時間が経過するほどに、サイト訪問者の方に価値を提供するという姿勢、有益な情報を提供するという姿勢が報われている感じがします。
サイトの中身を充実させることを常に忘れることのないようにしていきましょう!
(後追記2 2018/07/04)
最近のグーグルアップデートで、SNS拡散数が多い記事とか「いいね」が多い記事の評価が上がっていたり、ブランド力のあるブログやサイトの評価が上がっているようです。
こういった更新にも必ず見落としや不備があるはずです。だから、グーグルは常に上位表示決定アルゴリズムを更新しているのだと思います。
こういった更新で上がったり下がったりすることがあるかもしれませんが、一喜一憂することなく良質なコンテンツを増やしていきましょう!
(後追記3 2018/07/10)
賢威6のサイトフォーマットが影響していると思われるAMPエラーが当サイトで出ています。どうしようか考えています。
当サイトのフォーマットである賢威6は少しサイトフォーマット的に優位性が無くなりつつあるように感じます。
サイトインデックスの設定等も、SEO的にイマイチだなと最近思うようになりました。新しいフォーマットに移行すべきなのでしょうが、当サイトを賢威6→賢威7にすると、これまた劣悪な見た目になってしまいます。。。
現在、検討中です。まぁ、ゆっくり様子を見つつ考えます。
(後追記4 2019/0/29)
当サイトに賢威8ベータ版を適用しました。
賢威7は見送っていましたが、賢威8はかなり進化している感じだったので適用しました。かなり軽快になりました。
検索順位としても良好な結果が出ています。
賢威6のままにしていた人は、賢威8に変えた方が良い状況になってきましたので、早めに適用してしまいましょう。
関連記事:不労所得生活に向けて
関連記事:ヤフオク、メルカリ、ラクマの匿名配送が匿名個人を不労所得生活へ
関連記事:資産運用大全
関連DB:株式投資のデーターベース
関連DB:不動産投資、節電のデーターベース
関連DB:保険の見直しデーターベース