
不労所得マニアです。
今、アフィリエイター中でも、SSL化の話題が大きく取り上げられつつあります。
今回は、このSSLを取り上げます。
目次
今話題のSSLとは?
SSL(Secure Sockets Layer)とは、ウェブサイトで入力する情報を暗号化し、ネットワーク上でデータを安全に保護するための技術を意味しています。
現在は、SSLをもとに標準化したTLS(Transport Layer Security)が実際には使われていていますが、SSLという名称が広く一般に使われるようになったため、早くSSL化しないと!!といった会話や情報が飛び交うことになっています。
このSSL/TLSは、個人情報やクレジットカード情報などを暗号化し、保護する目的で採用され、利用されてきました。
そういったSSL化対処がされたサイトのURLは「http://」ではなく「https://」の文字列で始まっています。
なぜ、今SSL化を急いでいる人たちが多いのか?
グーグルは、2017年10月にリリース予定としているChrome62からSSL化していないサイトの入力欄に警告表示をするとの方針を示しています。
また、同様に、サイトの入力項目にデータを入力する際にも、URL部分に安全が確保されていない旨の表示をさせる予定としています。
詳しくは、英語リソースしかないのですが、こちらになります。
これまでグーグルは、SSL化を推奨してきたこともあり、このSSL対応に関連して、Googleのサイト評価ランキングが、大幅に変更されるのではないかといった思惑が渦巻いているようです。
個人で運営するアフィリエイトサイトにSSL/TLS化対応も絶対に必要?
色々なところで、異常なほどにSSL化対応を急がされるような傾向があり、煽られているようにすら感じる人も多いことと思います。
グーグルは今後も、良質なコンテンツであるとか、その他のランキング評価要素ほどに、アルゴリズムでSSL化対応を重要視することはないだろうと思われます。
因みに、この点に関連するグーグルの姿勢は、以下を参考にされるとよいと思います。
https://webmaster-ja.googleblog.com/2014/08/https-as-ranking-signal.html
よって、絶対必要かと言えば、個人でアフィリエイトする程度であれば、それほどの重みはまだないと不労所得マニアは感じます。
そもそも、サイト訪問者にデータを入力させるようなこと自体が少ないはずですしね。
個人のアフィリエイトサイトでは、暗号化が必要となること自体が、ほとんど存在しない場合が多いかと思います。
ただし、サイト訪問者に個人情報を求めていたり、問合せフォームなどプライバシーが保護されるべきと思われるエリアを設けていたりする場合は、ここの部分に関しては、フォーム設置をどのように実現しているのかなど個々の事情によって、考慮が必要になってくることもあると思われます。
不労所得マニアも問合せ窓口などを設けていますが、この点は対応を入れることになっていくことでしょう。
SSL導入で、サイト運営者の確認も出来るって話題について
SSL導入のメリットとして、ネットワーク上に流れるデータを暗号化し、安全を確保するということの他に、もう一つ、サイト運営者の確認も行えるということで、グーグルもこの点を重視して、SEOにも大きく影響するのでは?といった話題もありますね。
ここまでの情報でまず疑問に思う箇所があるように感じます。
「えっ!!何がサイト運営者情報として公開されちゃうの?」
「逆に、そんなもの公開したくないよ!!」
って、人も多いですよね。
だって、副業でアフィリエイトサイトを運営していたとして、あれっ??このサイト、あの人のやつだ!!なんてことになったら嫌な人も多いはずです。
では、SSL化することによって、サイト運営者の情報はどこまで公開されるのでしょうか?
これは、SSLの種類と大きく関わりがあります。
SSLの種類ですが、以下の3種類になります。
・ドメイン認証型SSL
・企業認証型SSL
・EV SSL
この中で、個人アフィリエイターが取得することになるのは「ドメイン認証型SSL」になりますが、このドメイン認証型であれば、公開範囲はドメイン情報に限定され、とりわけこれまでの運用と変わった点はありません。
これまでも、サイトのWhois情報などを見れば分かる内容です。よって、サイト運営者の確認が行えるという言説は正確なものではないと考えます。
このドメイン認証型SSLでは、ドメイン使用権についての確認のみを前提としたSSLサーバー証明書が使われます。
この証明書はドメイン使用権を持ってさえすれば、ほぼ自動発行となるので、他の種類のもの比べて低価格・短時間で取得することができます。
ですが、サイト運営者の実在確認については審査対象ではないため、フィッシング詐欺対策において十分なものではありません。
(フィッシング詐欺とは、信頼されている組織の人物になりすましてメールを送信し、偽のダミーサイトに誘導することによって行われる詐欺です。目的はクレジットカード情報や、ユーザーID、パスワードなどの入手です。)
グーグルが、このドメイン認証型SSLに対して、検索順位という点でどの程度のプレミアムを付けるのか?
この点、かなり不透明な印象があります。
そもそも、暗号化というSSLの恩恵が、ほぼ存在しないような個人のアフィリサイトで、ドメイン認証型SSLを適用したとして、どの程度ユーザーに価値を提供することが出来ているのか?と言えば、特に無いような気がします。
個人運営の多くのアフィリエイトサイトサイトにおいて、運営者の確認という点でも、暗号化という点でも、特別なメリットをユーザーに提供出来るかと言えば、そもそも全く出来ていない場合が多いと思われます。
それでも、グーグルの方向性に乗っかっておいた方が良いという考え方
それでも、グーグルがSSLを勧めているということであれば、これに従っておいた方が無難だと考えた方がよいと思う事もあります。
その一方で、もう一つの懸念を私は持っています。
それは、SSL自体の行方です。
SSLは、もともとクレジットカード情報や個人情報など、保護が必要になるデータを対象として利用されてきたわけですが、これをネット上において全般的に常に使うという状態になったときに発生するリスクや、問題点などが、まだ明確になってきていないと私は考えています。
IT業界というのは、常にそうなのですが、利用者の立場や技術者の立場からは、あまり早く動き出さない方が良いということがあります。
これは例えば、Windowsの新しいバージョンが発売されるので、一刻も早く購入しようとして、実際にそうした場合に起こってきます。
色々と想定外なことや、不具合などが発覚するのです。
不労所得マニアは、ネット全体をSSL導入すべし!!という動きについても、同様な印象があります。
後から考えれば早く行動して損した。こういう懸念が消えません。
そもそも、SSLが絶対的にネット上の全てにおいて必要不可欠で、ネット全体の安全性に確実に寄与するということが明確なのであれば、これは国家レベル、世界レベルでのインフラ共有、改善が必要になることを意味すると思います。
そういったマインドまでは、まだまだ感じることが出来ません。
さらに、SSLは暗号化データを、複合化してチェックするという仕組みまでは、まだまだ手の行き届いていない印象があり、これで本当に安全なのか?という点についても、どこか引っ掛りを感じます。
また、安全性のさらなる確保のために速度面での懸念が再発したり、SSLを導入したことによって、逆に企業内部からの情報漏えいリスクが増大したりすることはないのかなど、 定まらない視点が、まだまだ勢いよく色々と出てくるのではないかと懸念しています。
よって、個人のアフィリエイトサイトというレベルのものしか持っていない不労所得マニアは、いったん、SSL化はまだ保留にする方針です。
どのような場合においても、基本的にグーグルを重視するということは大切だと思いますが、SSL化に関しては、もう少し様子見をしたいところです。
ロリポップのSSL導入は高額過ぎる
とりあえず、SSL対応を見送るつもりでいる不労所得マニアですが、これまで書いてきた内容の他に見送りをさらに後押しする要因があります。
それは以下の2点です。
- ロリポップサーバーのSSL費用が高すぎる
ロリポップでは1ドメインについて、毎月2000円かかってしまいます。
これでは、ワンコイン運用で得をしている価値は完全に無くなってしまうことでしょう。
- SSL無料で取り上げられることが多くなったエックスサーバーは、今のところ魅力的だが、まだ決められる状況にない。
エックスサーバーは無料でSSL導入が出来るということで、いいな!!と思ったのですが、エックスサーバーの内容を見ると、この無料SSLはエックスサーバーとは関係ないと思われるLet’s Encryptによる無料サービスを利用していることが分かりました。
この無料サービス利用であれば、今後本格的にSSLがないと絶対にダメ!!という状況が予見されてきた場合、各サーバー会社も同様の対応を入れることになると思われます。
(後追記)やっぱり、ロリポップも対応を始めましたよ!無料です!!
エックスサーバーは、無料でSSL対応入れてくれるなんて、何て太っ腹だ!という事を言っている人もいるようですが、確かにその面もありますが、どちらかというと、Let’s Encryptが太っ腹で精神性が高いために実現しているということでしょう。
この無料サービスへの代行申請をエックスサーバーでやっていると考えた方が実情に合っているようです。
逆に無料サービスを活用して、お金を取っていたら、ちょっとな・・・と思うところもありますよね。
よって、Xサーバーへ移設するということを考えても、どこまで魅力的なものなのかという点は、もう少し時間をおいた上で、各社動向を見ながら判定したいということもあります。
不労所得マニアのSSL化対応総括
今の時点でSEO効果を狙って、急いで対応をしていくよりは、SEO効果がSSL化対応よりも圧倒的に期待できるコンテンツ作成に注力、こちらを重視した方が良いと思います。
SSL化対応の波が過ぎて、個人アフィリエイトサイトのSSL対応効果を確認し、業界が安定する見通しがついてきた頃に行動をしても全く問題ないと思います。この場合、すでに実績が沢山積み上げられているため、httpsへの移行もスムーズに完了できると思います。
(後追記)
google cromeにてSSL対応してないサイトはアドレスバーに「保護されていません」と表示されるようになりました。
サイト運営をされている方は早めの対応がオススメです🧐— ヤクタ@不労所得マニア (@frs_r_frs) 2018年7月2日
思っていたよりも、時間的に余裕があった感じです。
今後もこういった時間感覚を持っておけばよいかなぁ。#SSL対応— ヤクタ@不労所得マニア (@frs_r_frs) 2018年7月2日
不労所得マニアのSEO対策コンテンツ
アクセスアップを最速で実現するためのSEO対策について、以下にコンテンツをまとめています。
SEO研究
関連記事:不労所得生活に向けて
関連記事:資産運用大全
関連DB:株式投資のデーターベース
関連DB:保険の見直しデーターベース