最近サヨナラしたドメインの話
最近、約3年前から保有していたいくつかのドメインと、サヨナラしました。
全てドロップシッピングで使っていたドメインで、結果が出なかったものです。
結果が出ず、他のドロップシッピングサイトと統合が可能なものについてはサヨナラすることに決めました。
結果が出なくて色々と対応を施したけれど、ダメだった!!ということも確実に存在します。
ビジネスの世界なので、それは当たり前のことと言えば、当たり前ですよね。
そして、このドメインとサヨナラを告げるとき、残念だったなという思いはもちろんあるのですが、一方で、うまくいったドメインとの差も自分では分かっていて、勉強になったなという思いが強いです。
無駄にドメインを増やし過ぎたのです。。。
そして、そのようなドメインとサヨナラすることで、管理対象となるサイトも減り、ドメインコストも減り、少しスッキリとした気分になりました。
このサヨナラは、効率的に収益確保する体制を整えることにつながっているので、個人で事業を進めていく上で、一段レベルアップした気もします。
また、分からないときは行動量を増やして、実践して結果から判断していくというプロセスも非常に大切だなと改めて実感しています。
つまり、このサヨナラは悪くないサヨナラだと思っていますが、もう少しサヨナラする時期を早くしてもよかったと今は思っています。
ドロップシッピングについては、この行動量を増やしていなかったらと思うと、少しゾッとします。
全く結果につながらなかった可能性すら感じます。
ネットビジネスの世界では、絶対に成功する!!とか確実に成功が約束されているかのようなセールスが本当に数多く存在していますが、それらは全てニセモノだと不労所得マニアは思っています。
最近、発生した Youtube広告激減という流れで大打撃を受けたユーチューバーの人たちも多いかと思います。
そういったリスクがビジネスには常についてまわりますね。
こういった中で自分なりに確実性の高いビジネスを一つ一つ積み上げていくことが出来るかどうか、この点が大切と思います。
すぐに楽して儲かる系のオファーや絶対に儲かる!というオファーは、ビジネスという点では全てニセモノです。
こういった事が明確になってからは、情報商材レビューをする機会も本当に減ってきてしまっています。
読んですぐにダメだなこれは。。。と分かるようになっているためだと思います。
もはや、情報商材のレビュー記事を書くだけのマインドも強くなくなっているのかもしれません。
詐欺的で危険な情報商材やネット塾ですら、もはや怒りを感じることも無くなってきているのです。
怒りを感じないというより、自分の中でオファーを読んでもサラッと処理できるようになってきているなと感じます。
たまに、あれっ!これは良いかも・・・。
なんてものもあるのですが、読み進めていくと、だいたい、同じ結果に行きつく場合が多いです。
ビジネスでは、はじめの取っ掛かりに何を選択するかってことも非常に重要だと思います。
私はドロップシッピングを始めにスタートさせていたのですが、これが良かったとは今は思っていません。
やっぱり、はじめの選択はアフィリエイトが一番いいなと今も思います。
だからと言って、自分が取った選択に後悔しているわけではありません。
また、最悪な道は通らなかったなとも思っています。
私にとって、はじめの取っ掛かりで始めたら最悪だと思うものは、メルマガアフィリエイトです。
これには、批判もあるかもしれませんが、本当にそう思っています。
そもそも、メルマガで長年読み続けているものってありますか?
私は全くありません。
読んでいても、斜め読み・飛ばし読みがほとんどです。
今、精読していると言えるメルマガは一つしかありません。
開封するメルマガは、今も20くらいはあると思いますが、その中で精読するものは一つだけです。
精読していると言っても、読むスピードはかなり速いと思います。
メルマガ創世記であれば、メルマガアフィリエイトから始めて成功したということはあったと思われますが、そうではない場合は今から一般の初心者が一から参入するという時に、この乱立したメルマガ媒体の中で収益が確保出来るとは思えません。
これを数字で考えることもできます。
メルマガの開封率を10%ととして、この10%の中で精読率が3パーセントとした場合、さらに、この精読している人の中での購入率が1パーセントとした場合において、30000人のリストがあったとしても、残念ながら売上は立つことが期待できないという計算になります。
40000人のリストでようやく売上が立つというイメージです。
これは数字上の話ですが、私自身、メルマガ登録して数が多くなってきたり、ダメだなこれはって思い始めたら、整理整頓のためブロックして迷惑メール行きへ。。。というようにしています。
たまに、迷惑メールボックスを覗いてみると、ものすごい数のメルマガが入っています。
その中で、あれ?この人誰だった??なんて思って復活させることも、たまにあります(笑)
この迷惑メールボックス行きが、ほぼ決まっている状態が初心者発行メルマガの実態だと思います。
メルマガはこの人のメルマガだったら、絶対読みたい!!と思って、オファーしなくても登録されるような環境を整えてからやるのがベストだと思います。
このような状況下であれば、リストが少なくても、売り上げに結び付くことは確実です。
さらに、このような状況下に仮に到達したとしても、私のように次々に迷惑メールボックスに放り投げる人たちがいるのです。
こういった確率を増やさないためにも、メルマガを先にという順番は違うかなと思います。
それから、始めから一緒にやれば良いという考え方もあるようですが、それも少し前であれば良かったのかもしれないと思いますが、今は全くオススメできません。
なぜなら、全てが中途半端になる可能性があるためです。全てがうまくいかなくなる可能性があるためです。
この点も非常に大切ですね。
多くの場合、メルマガ関連の情報商材アフィリエイトでも儲けさせてもらおうとして、一緒にオススメしているだけで、相手のビジネス構築なんてことは実際は全く考えていないのです。
やっぱり、アフィリエイト。
そういえば、初心者向けのアフィリエイト基礎講座を完全無料で公開していますので、是非参考にしてくださいね。
こういった内容ですら、数十万円をチャージさせるのが今のネット業界の実情です。
もちろん、不労所得マニアはタダです!!タダだからと言って、斜め読みするくらいなら、落ち着いたときにでも読んで頂ければ幸いです!!
タダで渡しても有料でも、結局、結果を出せるかどうかは自分次第だと思います。
それが本物のビジネスだと思います。
今後も少しずつ改善して、無料で超有料級のものにつなげていきたいと思います!!