記事執筆


次は、記事執筆フェーズです。
アフィリエイトする記事の執筆時に気を付けるポイントは以下です。
- 読みやすい記事を意識する(改行や、文字色、文字サイズを適切に。)
- 読者から共感が得やすいように具体的に詳細に書く。
- 簡単な言葉で書く。
- 読者一人を対象とした書き方に徹する。読者全員にアナウンスするように書かない。
- 記事タイトルは出来る限りインパクトのあるものにする。
- 記事や記事タイトルには、キーワードを盛り込む。
以上です。
それから・・・記事を執筆する前にやるべき事があります!
それは需要を知る!!ということです!!
どういった需要があって、それに対してどういった供給をするのかを明確にする必要があります!
需要っていっても、読者の需要をどのようにして把握するのでしょうか?
読者が求めているものを、どのように把握するのでしょうか?
この調査のために、グーグルで実際にどのような言葉で検索されているのかを調査します!
この検索ワードこそ、需要を表現しています。
この言葉、このキーワードを拾い集めていきましょう!
このキーワードこそが、読者が求めているもの、つまり需要になります!!
このキーワードを記事に盛り込み、価値ある情報を提供していきましょう!
この視点がサイト訪問者の要望に応えることになります。
ですが、膨大に検索されるようなワードで、かつ、これが大きなお金に繋がるようなキーワードは、大手業者が血眼になってSEO対策をしたり、大きなお金を払って広告を打っていたりするため、このようなところに飛び込むのは止めた方がよいです。
絶対に勝てませんし、単なる敗北ではなく全く検索すらされない程に完敗するリスクがあります。
最初からビッグワードを狙わず、確実に上位表示が狙えるスモールワードをいくつも集めていくことが大切です!
確実にアクセスアップを狙う方が賢明なのです!
小さな色々なワードを集めていった方が、アクセス数のブレも小さいものになるので、不労所得化の観点からも、この戦略でいくことをオススメします。
ビッグワード狙いにして、ほとんど検索されないようなリスクは少なくとも避けた方がよいです!
このキーワードについて、どのように集めるのかという点ですが、グーグルが提供している無料のツールを使いましょう!
実は、これ以外にも方法はあるのですが、このツールが最も信頼性が高いです!!
ですので、アフィリエイトの基本を覚える上でも、このツールを利用してキーワード調査を行った上で、記事を書いていきましょう!!
このツールとは、グーグルのキーワードプランナーです!
キーワードプランナーの使い方については、以下のサイトを参考にしてください!
非常に分かりやすくまとまっています!!
http://seolaboratory.jp/rank_change/201503051517.php
記事を一度書いた後も、再度キーワードを元に記事をチェックして、可能な限り、需要を取り込めるように改善をしていきましょう!!
上記のサイトでも解説されていますが、キーワードプランナーで検索した結果はダウンロード可能です。
利用したワードは、色付けなどして後からも分かるようにダウンロードしたファイルは「.xlsx」形式で保存し、再度見返すことが出来るように、しっかりと保存しておきましょう!!
サイト改善時にも非常に役立ちます!
アフィリエイトする際の記事を書くという場合、常に需要を意識する必要があります。
需要のないところに供給を行っても、無価値な行為につながってしまいますね。
そうならないために、人が求めていることをしっかりと整理した上で、記事を執筆していきましょう。
付け加えておくと、キーワードプランナーを元に、求められていることが分かったら、この要望が強い人って、他にも別の角度で求めていることはないだろうかと考えることも新しい道を切りひらくことにつながる可能性があります!!
こういった思考法は、自分の頭で考えて需要を掘り起こすということにつながるため、お宝ワード発見につながる可能性も出てくると思います!
まとめると、記事執筆前には以下の点を考慮する必要があります!
- グーグルキーワードプランナーを活用して、需要を把握した上で記事を執筆しよう!キーワードはビッグキーワードではなく、スモールワードを幾つも集めるようにしよう!
- 求められていること、需要を把握したら、その願望を持つ人たちって、その他にも求めていることはないだろうか、関連した別の話題はないだろうかという事を考えてみよう!お宝キーワード発掘につながるかもしれません!!
関連記事:不労所得生活に向けて
関連DB:不動産投資、節電のデーターベース
関連DB:株式投資のデーターベース
関連DB:保険の見直しデーターベース